
















託児所ら・ら・らんど
「おーちた おちた」「なーにがおちた」さあ、何が落ちてくるかな?りんご、かみなり、げんこつ、雨などいろいろな物が落ちてきたら、どうやって受け止めましょう。ぶどう、バナナ、スイカなど子ども達の意見を取り入れて楽しんでいます。
井形ブロックや動物ブロックで遊びましょう。指先に力を入れたらはまるかな?考えながら作っていくうちに創造力が育まれます。
みんなが大好きなぶどうを作ろう!
「あ」の横にはあひるの絵が描いてあるようなひらがな表を使って、物の名前や文字を覚えましょう。保育士が言った言葉を真似して言ってね。「あひる」「いちご」「うさぎ」など順番に言っていきます。言うことが難しい小さな子も興味のある絵を指さして楽しんでいます。最後に「あいうえお、かきくけこ」と50音を全て言ってみよう。
タンバリンを叩いて、すべり台からマットの上にジャンプをしよう。上手にできるかな?
粘土を触って柔らかい感触を味わい、粘土ベラや(手が切れない)粘土用のはさみを使って遊びました。星の型で型抜きをしてたくさんお星様を作ったり、小さく切っておだんごやパンを作ったりして楽しんでいました。
すべり台やビーズクッションの上にマットをたくさん掛けて、マットの山を作りました。登ったり下りたり全身を使って楽しんでいました。
シャワールームでの水遊びは楽しいね〜。たくさん遊んだら、シャワーを浴びてきれいに汗を流しましょう^_^
8月の制作では、アイスクリームを作りました。クレパスで色を塗り、トッピングとしてハートや星の形をのりで貼りました。うさぎさんの目や口も貼ったり描いたりしました。朝の会で歌っている[アイスクリームの歌]を歌うとペロッとなめる真似をしてニコニコの子ども達でした。