折り紙で作った豆を牛乳パックの豆入れに入れて豆まきをしました。
ペープサートの赤鬼くんに「おにはーそとー」と投げて楽しみました。
折り紙で作った豆を牛乳パックの豆入れに入れて豆まきをしました。
ペープサートの赤鬼くんに「おにはーそとー」と投げて楽しみました。
自分で作った鬼のお面をかぶって、数人ずつみんなの前で[鬼のパンツ]を踊りました。
ひらがなカードを並べて「りんご」「くるま」などと言われたカードを取るあそびをしました。
男女に分かれて2回ずつ行い、優勝者は表彰状をもらって喜んでいました。
ひもにビニール風船をつけて、手作りの羽子板で打つあそびをしました。
新型コロナウイルスの予防に努めるよう、愛知県庁より通達がありました。常に新しい情報に耳を傾け、罹患しないようにご家族全員で徹底した対応をお願い致します。ご家族やお子様が罹患したり濃厚接触者となった場合はお知らせいただき、登所をお控え下さい。また、感染予防のため、施設内に入る前には除菌ウェットティッシュで手を拭いていただくようお願い申し上げます。
[託児所ら・ら・らんどでは、ピュアクリン(次亜塩素酸)を専用加湿器に入れて噴霧したり、玩具の消毒に使用し感染症予防をしています。]
11月、12月で【うさぎのはらのクリスマス】と【クリスマスのうたがきこえてくるよ】の踊りを覚えた子ども達。
うさぎになってぴょんぴょん跳ねたり、かわいいおねがいのポーズをしたりして楽しく踊りました!!
あまりのかわいさに保育士は胸がキュンキュン♡でした。
大きいロングすべり台をすべったら、ツリーに飾りをつけましょう。
プレゼントを選んでソリにのせたら、【いぬ】【りす】【さる】のおうちにプレゼントを運んであげよう!
どのプレゲントをあげようかな~?だれのおうちにあげようかな~?と迷いながらも楽しそうにやっていました。(*^^*)/
(11月、12月で親しんできた【子ども達が喜ぶあそび】を取り入れ、クリスマス風にアレンジしました!)
サンタやトナカイの衣装を着て準備オッケー?!クリスマス会が始まりました。
①シャラシャラひもをみんなで持って【赤鼻のトナカイ】 ②ペットボトルのマラカスを振って【あわてんぼうのサンタクロース】 を歌ったり、演奏したりしました。
※写真では動いていないように見えますが、実は全員シャラシャラひもやマラカスを歌に合わせてたくさん振っています!
シャンシャンシャン・・・とベルの音がして子ども達がキョロキョロする中、チラッチラッとトナカイのような姿が!!「あれ?」と言っている間にソリを引っぱったトナカイさんが「メリークリスマ~ス」と登場しました。子ども達はビックリした顔になったり、大笑いしたりしていました。
トナカイさんがソリを引いて来たので、子ども達がソリに乗ってサンタさんのお手伝いをすることになりました。プレゼントを選んでソリに乗ったら、「レッツゴー、レインディア(トナカイ)!!」と言うとトナカイが前に進みます。
大きなストッキング(靴下)に「ヒア ユー アー」と言ってプレゼントを入れ、「サンキュー」と言ってもらうとみんなニコニコ!
サンタさんのお手伝いをしたお礼にまつぼっくりのツリーをもらいました。
「ピーカブー(いないいないばあ)」で靴下の中からおもちゃがたくさん出てきてビックリ!子ども達は、指をさして「○○がある!」と言ったり、興奮のあまり立ち上がったりしていました。